整理収納アドバイザー2級認定講座・お片付け☆てるの収納講座
整理収納を基本から学びたい、もっと詳しくお片付けのことを知りたい、職場に生かしたい、理論を学んで身近な人に伝えられるようになりたい…。
お片付け☆てるでは、そんなニーズにお応えして、お片付けを基本から学ぶ整理収納の講座を開催しています。自主開催講座だけでなく、公民館講座・PTA活動での座談会講師・講演会や社員研修講師のご依頼もお受けしています。
また、整理収納を6時間かけて体系的に学び、自宅だけでなく仕事に活かしたり、職場環境を改善したりするのにも役立つ、使える資格が取得できるハウスキーピング協会公認「整理収納アドバイザー2級認定講座」も茨城県で定期的に開催し、好評をいただいています。
整理収納アドバイザー2級認定講座
6時間の座学で、整理収納についての基本を学び、家庭や職場などで知識を活かすことが出来るようになる資格、「整理収納アドバイザー2級」を取得することが出来る講座です。
お片付け☆てるの収納講座
シーン別に、整理収納の基本から、暮らしに役立つアイディアまでをお伝えしています。
お片付け☆てるのお手軽イベント
いろいろなイベントに参加したり、主催したりと、気軽に参加して、お片付けが楽しく学べる場を設けています。
整理収納アドバイザー2級認定講座
*整理収納アドバイザー2級認定講座とは
整理収納の理論が学べて、1日で履歴書にかける資格が取得できる講座です。
整理収納アドバイザー2級認定講座はNPO法人ハウスキーピング協会の認定講座・資格です。
*このような方にオススメ
- お片付けが苦手なかた
- お片付けが得意で人に教えたい方
- 仕事に活かしたい方
*ハウスキーピング協会『整理収納アドバイザー2級』カリキュラム
- 整理の効果を知って目的を具体的にする
- 現状の整理のレベルを知る
- モノの本質と人との関わりを知る
- 整理を妨げる原因を知る
- 整理の原理を活かす『整理収納の法則』
- 学んだ理論を実例に活かす
- まとめテスト*ほぼ100%の合格率です
*資格取得までの流れ
①専用申し込みフォームより申し込み
↓
②受講料の振込み等についてのメールが届く
↓
③開催1週間前までに、お申込み後ご案内する口座にお振込いただきます。
↓
④講座受講正式受付のメールが届く
↓
⑤整理収納アドバイザー2級認定講座受講
*お電話でのお申し込みも受け付けております。
*受講料他
●料金
24、700円(税込)
※テキスト代・認定料含む
●備考
開催予定日以外でも
3名以上のグループでご都合に合わせた日時でのご招致をお受けします。
3時間ずつご希望の2日間での開催も可能です。
遠方での開催には出張料を申し受けます。
*テキストは”一番わかりやすい整理入門”澤一良著です。

テキストをお持ちの方はお申し込み時にお知らせください。
講師:國生輝枝(こくしょうてるえ)
【開催日時】
開催日前日16時まで受付
2020年6月30日(土)9時45分~16時15分 会場:ここちテリアtsukuba
開催決定しています^^ お席まだあります 前日29日18時までお申し込みお待ちしております。
2020年6月17日(水)9時30分~16時30分 会場:オンライン(ZOOM)
【開催場所】
・ここちテリアtsukuba
〒305-0857
茨城県 つくば市羽成23-1
*お客様の声
整理・収納の具体的な進め方が理解出来ました。
2級講座に参加してからですが…1級を目指してさらに勉強中です!
自分のこと、できることから少しずつ整理・収納を続けていこうと思いました。
帰宅したら早速片付けを始めようと思いました。
整理への意識が変わりました
整理収納について考えるようになった。
明日から早速片付けにとりかかりたいなっと思いました。
気分が楽になった。だめかもしれないことを考えてはブレーキをかけていることが、たくさんわかった。自分のくせを理解した上で、足を一歩進める勇気となりました!
お片付け☆てるの収納講座
書類の整理、キッチンのお片付けなど、シーン別にお片付けの考え方や工夫の仕方が学べる講座を開催しています。
整理収納は奥が深く、一回の講座参加で得るものもたくさんありますが、各回続けて参加することで、より応用の幅が広がっていきます。
定期的に開催していますので、日にちや場所など、ご都合に合わせお気軽にお申し込みください。また、3名〜20名程度のご参加での、各種公民館講座や、PTAなどの座談会、社員研修などの出張講師のご依頼もお受けいたします。
ご要望に合わせたテーマでお話をいたします(整理収納で円滑になるコミュニケーション・探し物を無くして時間とお金の500万効果・所有していることの意味から考える・これから赤ちゃんを迎えるプレママのための整理収納・子どもがお片付けを好きになるための声かけ・モノを手放すスキルアップ・他)。
プロジェクターや資料もご用意できますので、お気軽にご相談ください。
*お客様の声
”とりあえずボックス”を作った片付けが効率的ですぐにでも実践できるなぁと思いました。
また、これから子どもがもう少し成長したら、子ども本人に片付けさせる方法もぜひ試してみようと思います。
全体的にまだ娘の年齢(7ヶ月)には早いですが、今後きっと役に立つであろうお片付け方法ばかりでしたので、早めに受講できて良かったです!
0歳から小学生まで幅広いお片付けに関する問題点を聞けて良かった♪我が家は夫婦揃って収集癖があるので、物を増やした分減らしていかなければと勉強になりました。ヒントを沢山頂いて、片付けられそうな気がします。
色々なやり方があることが分かり、楽しかった。
いろいろと解決法を教えてもらえて、すごく勉強になりました。
学校関係の整理のハウツーがよく分かり、早速実践します。色々便利なグッズも一人では知りきれない情報を知ることも出来たのでとても勉強になりました。
書類はやはり大変ですよね…
物をへらすためのヒントをたくさんいただきましたので、片付けが進みそうです。自分の希望していることがはっきりしました。ありがとうございます。
いろいろな例えや体験談を話してもらえるので、すごく納得します。「悪い」とか「ダメ」とか言わないので良い。
片付けって難しくないんだ。気軽に楽しくできるものなんだと勇気付けられました。子どもへの声かけが、やる気を引き出してくれそうな声かけだったので参考にしたいと思いました。
その都度、口を挟もうとしてる自分もいて、あら、あたし世話焼きな親ね…と秘かに反省してました(笑)。
終了後もこどもが嬉しそうだったので、時間を割いていただいたことに感謝しています!
お片付け☆てるのお手軽イベント
一緒に手を動かして自分のモノを
みんなでわいわいがやがやしながら実際に整理収納していきます。
開催受付中のイベント:プリント写真のデータ化セミナー
いつかやろう 時間があったらやろうの思い出の写真
一人ではなかなかやる気がでませんよね?
ご自身のプリントアウトした写真やデータ上の写真をお持ち頂き
それぞれ分けてみませんか?
思い出の整理収納のプチレッスンもあります。
近日中開催
場所:ここちテリアtukuba
お問い合わせ、お申し込みはこちらから
お電話でのお問い合わせは080-1108-6092